米国協会公認

国際アンチエイジング栄養コンサルタント

資格養成講座

美と健康を、自分の手で整える。 “アメリカ発”の本質的なアンチエイジングを学び、 あなたらしい働き方・生き方を実現しませんか?

 

40代・50代を迎え、体の変化や将来の健康に ふと不安を感じることはありませんか? あるいは、美容・健康・食の分野で活動されていて、 もっと信頼される肩書きや知識を身につけたいと感じていませんか?

 

この国際アンチエイジング栄養コンサルタント資格講座は、 アンチエイジング先進国・アメリカの理論に基づき、 「栄養」「発酵」「酸化・糖化」「習慣・ライフスタイル」など、 科学的かつ実践的に学べる内容になっています。

起業や教室・講座を始めたい方
美容・健康・発酵などの活動に+αの専門性が欲しい方
英語で本場の理論を学びたい方
自分と家族の健康を守りたい方

そんな方に、“学んで終わり”ではない、新しいステージへの一歩を届けます。

国際アンチエイジング栄養コンサルタント資格養成講座

「国際アンチエイジング栄養コンサルタント」は International Anti-aging & Nutrition Consultant Association(IAANCA)協会(州登録)が認定する米国公認協会認定資格で、アンチエイジング(抗老化)と栄養の専門家資格です。

東京校ではライフスタイルに合わせて学習が進められる通信講座です。

ご家族と自分自身の健康管理から美しさの維持、さらには年々関心が高まる分野で、 企業だけでなく医療介護分野や飲食業など多分野からのニーズがありキャリアアップにつながる資格です。

公式登録国際称号にて、世界中で活躍できます。 さらにスキルアップされると、正式認定校として開校されることもできます。

 

自己成長したいあなたへ

 

① 美容・健康・食の分野で活動している方へ

すでに美容・健康・食の分野でご活躍中の方が、「より深く学びたい」「信頼を得たい」として、この講座を選ばれています。

たとえば…

ヨガ・ピラティスインストラクター
管理栄養士・料理講師・発酵食の先生
美容師・ヘアメイクアーティスト
エステティシャン・セラピスト・整体師
健康アドバイザー・ヘルスコーチ
サプリメント販売やウェルネス商品の提供者
SNSやメディアで健康・美容を発信している方
健康食品販売や自然食品のお店を運営している方
ビューティーサロンやトレーニングジムでのサービス提供者

「アメリカ発の国際資格」という肩書きは、 信頼性・専門性の証となり、お客様からの信頼やキャリアの幅にもつながります。

② 家族や自分自身のために学びたい方へ

「なんとなく不調を感じる」「これからの健康が不安」──そんな方にもおすすめです。 体系的に学ぶことで、“自分で選べる力”が身につきます。

たとえば…

更年期・不定愁訴・生活習慣を見直したい方
家族の健康や食事を安心して整えたい方
将来の病気予防や体調管理に備えたい方
ご自身の美容や体調を内側から整えたい方

医療に頼りすぎず、日常の食・習慣・発酵をベースにした アンチエイジングの実践力を身につけることができます。

③ 英語で学ぶことに魅力を感じる方

この講座は、英語の教材や用語を取り入れながら、アメリカ発の理論をしっかりと学べる内容です。 「英語で学ぶ」という体験そのものが、知識への理解を深める刺激になります。

たとえば…

英語に触れながら楽しく学びたい方
海外の健康・美容情報に関心がある方
英語を子育てや仕事に活かしたい方

日本語のテキストも用意されているため、語学に自信がない方でも問題ありません。

④ アンチエイジングを軸に起業したい方

この資格は、アンチエイジングや健康をテーマに起業したい方にも最適です。 講座や教室の開講、SNSでの情報発信、サロン・店舗への導入など、あなたらしいビジネスのカタチへとつなげていくことができます。

たとえば…

健康や発酵をテーマに講座や講演を開きたい
資格を活かして新しい商品やサービスを作りたい
今ある活動に「専門性」と「肩書き」を加えてブランディングしたい

将来的にLICENSE POWERの公式認可校として講座を開講したい方にも対応しています

また、必要に応じて、起業準備や導線設計、発信サポートも可能です。 「学んだあと、どう活かせばいいか不安…」という方も、ぜひご相談ください。

 

米国協会公認国際アンチエイジング栄養コンサルタント International Anti-aging &Nutrition Consultant Association(IAANCA)協会

米国ニューヨーク州に公式届出の非営利団体で、栄養を基本に最新アンチエイジングを研修し続けるとともに、それを人々に啓蒙する人材育成を促進する団体です。団体役員としてはアンチエイジング専門医として著名なDrバエリーをはじめ、Drコーナー大学教授等、専門家で組織され米国だけに留まらず世界的に高い評価を得ています。

≪IAANCA. BOARD MENBERS≫

Doctor Harlan Bieley
is the Board of Director. 
マイアミ大学医学科卒業
サウスフロリダ大学栄養学博士科卒業
アンチエイジング専門開業医

Dr.  Mark Gluck
ハーバード大学を卒業
2018年に筑波大学の講演者就任

Dr.  Patrick M. Bernet
FAUのビジネスカレッジヘルスケアファイナンス准教授
健康保険会社、医師の診療、病院、公衆衛生組織にて20年以上の経験

Dr.コーナー
Mark Conner, M.D.,F.C.P.A.A.C.P.
リーガルメデカルアナリスト/遺伝子学/
クリ二カルテクニカル教育/
ヘルスケアーコンサルタント

LICENSE POWER NEWYORK 東京支部について

 W1W 85株式会社は、LICENSE POWER NEWYORK本部(米国ニューヨーク)の正式な提携のもと、日本における唯一の「東京支部(LICENSE POWER TOKYO)」として活動しています。

LICENSE POWERは1987年にニューヨークで設立され、教育・文化・ビジネスの分野で日米の架け橋となる活動を行ってきました。現在ではロサンゼルス・パリ・ドイツ・ハワイ・グアム・ロンドンなどに拠点を展開し、グローバルなネットワークを築いています。

東京支部では、米国協会認定の「国際アンチエイジング栄養コンサルタント資格養成講座」をはじめとしたプログラムを提供し、学びのサポートから資格取得後の活用まで伴走支援しています。

※現在、以前の東京支部とは一切関係がありません。過去に他法人が東京支部として活動していたケースもございますが、現在のLICENSE POWER TOKYOはW1W 85株式会社が唯一の正規提携先となります。

 

 

LICENSE POWER NEWYORK    【 本部概要 】

日本人50%とアメリカ人50%で構成され、情報交換と 文化の交流を図り、日米間のより良い友好関係を目指している。戦略のサポート等に加え、人脈の発掘にも力を注ぎ、企業視察団 の結成から情報交換、コンサルタントまで幅広く手がけている。

各企業及びハーバード大学等からゲストスピーカーを招き、 1990年9月からは文部大臣認定(旧)日本語教育能力検定 試験準備講座を開講し全米各地で日本語教師養成の普及に努める。早期のインターネット講義でNHK取材班が教室に取材。全国放映となる。2001年1月よりコネチカットキャンパスの大学と提携し、米国 公認会計士受験準備講座を開始、米国大学21単位を取得となる。

2006年よりLAの大学看護科と提携し、米国で看護師を目指す日本人の窓口となる。2009年より州公認協会認定栄養コンサルタント養成講座を開始、2011年よりアンチエイジングにも拡大、米国協会公認 国際アンチエイジング栄養コンサルタント資格養成講座 の日本人向け窓口となる。今までに全講座で全米約2000名以上の修了生を選出。

設立 1987年9月1日 (旧ジャパニーズアメリカンNY株式会社)
資本金 $200,000
所在地 501 Fifth ave., 3FL JALF New York, NY 10017
電話 1 646 932 8900
代表者 会長 ステーブ キャッツ(弁護士)
取締役社長 武石越路
支部 LICENSE POWER L.A, LICENSE POWER PARIS, LICENSE POWER GERMANY,
LICENSE POWER LONDON, LICENSE POWER HAWAII GUAM

1.資格取得の流れ

まずは、メールにてお問合せください。

info@korai.tokyo

STEP1 お申込みメール送信後、受講料お支払い

STEP2 入金確認後、講座テキストと問題集を郵送にてご送付いたします。

STEP3 順次問題集の回答をEmailにてご回答下さい。

アンチエイジング栄養コンサルト講師が添削・アドバイスさせて頂きます。

STEP4 講座は約2か月。遅れた場合でも1年間はそのまま学習継続可能です。

STEP5 修了試験​​*

合格されますと国際アンチエイジング栄養コンサルタント協会より修了認定証書と登録番号が発行されます​。

STEP6 試験合格後はご希望により講師養成講座へ進み、正式認定校として全国各地で開することが出来ます。

*修了試験について ;年間表 試験開催場所よりご都合に合わせてお選び頂けます。

 

試験

本講座は、約2か月で修了するカリキュラムとなっており、すべての課題を終えた方には、 「国際アンチエイジング栄養コンサルタント(AAAC)」の試験受験資格が付与されます。

試験内容は、講座内で取り組んだ問題集や課題の復習が中心となっており、 新たに難しい勉強をする必要はありません。 講座で学んだことをしっかり振り返れば、そのまま試験に臨める構成になっています。

また、受講後も1年間はオンライン教材の閲覧・学習継続が可能です。 ご自身のペースで復習したり、ライフスタイルに合わせて学びを深めることができます。

ステップアップ

資格取得後のステップアップ
講座修了後は、「公式認可校 講師養成プログラム」への進学が可能です。
試験に合格すると、公式認可校として世界中で開講できる資格が得られ、公式の称号を名乗って独立・活動することができます。

 

 

 

希望者限定の特別プログラム

日本人50%とアメリカ人50%で構成され、情報交換と 文化の交流を図り、日米間のより良い友好関係を目指し

資格取得後のステップアップ 講座修了後は、「公式認可校 講師養成プログラム」への進学が可能です。 試験に合格すると、公式認可校として世界中で開講できる資格が得られ、公式の称号を名乗って独立・活動することができます。

さらに修了後には、以下のような特別なイベントへの参加機会もご用意しています:

ロバート・ケネディJr. 主催「ウォータークリーン・チャリティーパーティー」参加

米国医師団体による最先端長寿セミナーへの同行

ニューヨーク、東京、ロンドン、パリなどで開催されるネットワーキングパーティーや交流会への参加

世界の志ある仲間たちと出会い、学びをさらに広げることができます。

  •  

Q&A

Q1; どのような資格ですか?

A1; International Anti-Aging & Nutrition Consultant Association(IAANA)(ニューヨーク州公認)が認定する 公認協会認定国際アンチエイジング&栄養コンサルタントという資格です。

Q2;州公認米国医師団協会認定は、英語で何と言いますか?

A2;International Anti-Aging & Nutrition Consultant Associationと言います。

Q3;(アメリカ)州公認とありますが、アメリカの他の州もしくは他国では活用できないのですか?

A3;この資格の場合届出はNY州ですが、インターナショナルで活用できます。

本講座に合格しますと、州公認米国医師団協会認定書が授与されます。

その後ご希望の方は講師養成講座へ進まれて、認定講師として活躍することもできます。

 

Q4; どのような方が受講されていますか?

A4; 一般会社員、看護師保健師、管理栄養士、ヨガインストラクター、美容カウンセラー、主婦の方など、様々な分野でさらに幅広い年齢層の方々にご受講いただいております。

Q5; 資格の将来性は?

A5; アンチエイジング、栄養という高齢化が進む現代社会で最も重要なテーマを習得する資格で、多くの企業からも注目されております。今後ますます活躍の場が広がる資格です。

Q6; 国際的に使える資格ですか?

A6; 修了試験合格後に国際アンチエイジング&栄養コンサルタント協会より、認定証書と登録番号が発行されます。公式登録国際称号にて国際的に幅広く使える資格となっております。

Q7;合格後も勉強する場がありますか?

A7;はい、修了試験合格後は講師養成講座に進み、講師養成講座修了試験合格後は正式認定校として開講することができます。

会社概要

会社名:W1W85株式会社

代表取締役社長:中野カンナ

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2階

設立:2022年

事業内容:

発酵スキンケアブランド「KORAI」の企画・販売
アンチエイジング国際認定講座の日本展開および講師育成
女性向け・ミドル世代向けの起業伴走型コンサルティング事業
海外展開サポート、ライフスタイルブランド企画 など

 

代表プロフィール 中野カンナ|W1W85株式会社

発酵スキンケアブランド「KORAI」企画・開発 アンチエイジング国際認定コンサルタント

世界67カ国を旅した経験。 美容・健康・教育・グローバルを軸に、多様な経験を活かして、 「美しく、しなやかに、自由に生きる女性」をサポートしています。

資生堂・花王・FENDI・Wellaなどでの商品開発や教育マネジメントを経験。 現在は、米国発のアンチエイジング講座の日本展開、 自社ブランド「KORAI」のスキンケア製品開発・販売、 さらに女性の起業伴走サポートにも取り組んでいます。

「わたしらしく、自由に生きる」人生への一歩を、共に。

PAGE TOP